VBA

ソースコード

【マクロVBA】1行の長いソースコードを改行・複数の行に分ける!アンダーバーの活用法について

プログラムの作成を進めていく中でプログラムが長くなってしまうことはないでしょうか。プログラムが長くなれば入力や確認で手間が増えてしまいます。 そこで今回はプログラムを改行・次の行にわけることでコンパクトに管理しやすいプログラムを作成...
エラー対策

【マクロVBAエラー対応】ユーザーフォームのShowでFunctionまたは変数が必要ですの対応法

本記事はVBAのエラー対応について説明します。今回はユーザーフォームを表示(Show)する際に発生する「Functionまたは変数が必要です」というエラーの原因と対策について紹介したいと思います。 このエラーが発生するとプログラム自...
エラー対策

【マクロVBAエラー対応】「.xlsm」の拡張子でブックの名前を付けて保存ができない対応方法

今回はマクロVBAのエラー対応について説明します。VBAで名前を付けて保存する際に拡張子も入力して保存したとします。 しかし、通常のエクセルの拡張子である「xlsx」の要領で「xlsm」の拡張子で保存するとエラーが発生してしまいます...
条件分岐

【マクロVBA】Select Caseで様々な条件・ケースの分岐処理!不等式やループの抜け方も紹介

IF Thenで条件分岐での処理はしたことがあるでしょうか。IF Thenについての記事はこちらから☟ 【マクロ・VBA知識 9】If …Thenで条件分岐・判別をする(○○なら△△) ► 独学エクセル塾 (dokugakuexce...
基礎知識

【まずはここから!】エクセルのマクロVBAとは?VBAでできることと活用法をわかりやすく解説

エクセルのマクロVBAというのはご存知でしょうか。エクセルを使用していると聞いたことがあると思います。 分かりやすくいうと、作業・計算を自動でできたりPCで判別させて、その条件に当てはまる処理ができたりする機能です。 初心者に...
計算・関数

【マクロVBA】カウントをCOUNT・COUNTIF・COUNTIFSで求める!複数条件にも対応

エクセルの関数にはカウントするCOUNT/COUNTIF/COUNTIFS関数が存在します。この関数は、なんとマクロVBAでも使用することができます。 使用方法は関数と同じです。関数は下記リンクを参照してください。 ...
計算・関数

【マクロVBA】平均をAVERAGE・AVERAGEIF・AVERAGEIFSで求める!複数条件対応

エクセルの関数には平均を求めるAVERAGE/AVERAGEIF/AVERAGEIFS関数が存在します。この関数は、なんとマクロVBAでも使用することができます。 使用方法は関数と同じです。関数は下記リンクを参照してくださ...
計算・関数

【マクロVBA】合計・総和をSUM・SUMIF・SUMIFSで求める!複数条件にも対応

エクセルの関数には合計・総和を求めるSUM・SUMIF・SUMIFS関数が存在します。この関数は、なんとマクロVBAでも使用することができます。 使用方法は関数と同じです。関数は下記リンクを参照してください...
行・列操作

【マクロVBA】InsertとDeleteで行・列の挿入・削除!上下左右の指示や変数・複数・繰り返し

エクセルを使用する中でよく利用する行の挿入・列の挿入・行の削除・列の削除ですがVBAを使用しても同様の操作を行うことができます 行・列の挿入は項目が増えた際に行を増やしたり、 データの並び替えの際に使用できますよね。 さ...
検索・置換

【マクロVBA】文字検索(Find)し、当てはまる行・列番号を求める!完全・部分一致やエラーも解説

VBAを使う中で文字や数値を検索し、その項目に当てはまる行数・行番号と列数・列番号を知りたいと思ったことはないでしょうか。 今回は条件に当てはまる文字を検索する方法とその検索結果をもとに行数と列数を割り出す方法について説明していきた...