【PI関数】エクセルで簡単に円周率πを使う・計算する方法について

関数

数学でよく使用する円周率πですがみなさんはどのように計算しているでしょうか。
関数電卓には実装されていますが、キーボードでπを打っても
文字として認識されるため、計算することができません。

そこで今回は円周率πを関数を使用して計算する方法を紹介したいとおもいます。

それでは見ていきましょう。




⬛︎こんな事ができるようになる!

円周率πを「3.141592…」と打ち込まなくても
「3.14159265358979」の円周率πの15桁を関数を使用して
出力・計算できるようになる

⬛︎関数の仕組み

使用する関数はPI関数となります。

=PI()

引数はなく、「=PI()」だけで成り立つ関数になります。
「PI()」=「円周率πの近似値」という意味です。

⬛︎関数の使用方法

では本題です。
ここからは関数の使用方法から実用例を紹介したいと思います。

・円周率πを出力

まずは円周率πをセルに出力・表示してみましょう。
今回は例でB3に表示したいと思います。

関数の使用方法は「=PI()」でしたよね。
これをB3に入力するだけです。

結果はこのようになります。

B3に「3.14159265359」が表示されました。
引数がないのでとてもシンプルな関数です。

・PI関数を使用して面積を求める

ではPI関数を用いて計算をしてみましょう。
よく使用される円の面積から求めてみたいと思います。

円の面積を求める公式はこちらです。

円の面積=半径×半径×円周率π

ではこちらを元に計算していきましょう。
今回求めたい円の半径は3とします。

では先ほどの公式に当てはめてみましょう。

=3*3*PI()

入力した結果はこちらです。

面積は「28.274…」という事がわかりました。

・円の周長を求める

今度は円の周長を求めてみましょう。
公式はこのようになります。

円の周長=2×半径×円周率π

今回は半径5の周長を求めてみましょう。
先ほどの公式に当てはめるとこのようになります。

=2*5*PI()

入力した結果はこちらです。

結果は「31.415…」ということがわかりました。

・球の体積を求める

今度は球に移りたいとおもいます。
まず、球の体積から見ていきましょう。

公式はこちらです。

球の体積=4/3×半径×半径×円周率π

今回は半径8の球の体積とします。
先ほどの公式に当てはめるとこのようになります。

=4/3*8*8*PI()

入力した結果はこちらです。

結果は「268.0826」ということがわかりました。

・球の表面積を求める

最後に球の表面積を求めましょう。
球の表面積を求める公式はこちらになります。

球の表面積=4×半径×半径×円周率π

今回は12の球の表面積とします。
先ほどの公式に当てはめるとこのようになります。

=4*12*12*PI()

入力した結果はこちらです。

結果は「1809.557」ということがわかりました。

⬛︎よくあるエラーと対処法

ではPI関数を使用する上でよくあるエラーと対処法について説明します。

・この数式に問題が見つかりました

こちらのエラーは引数を入力している可能性があります。
下図をご覧ください。

PI関数は引数は不要ですが、見本で入力してみました。
結果はこのようになります。

「この数式に問題が見つかりました」というエラーになりました。
PI関数では引数を入力するとエラーになります。

⬛︎公式の説明

わかりやすいように説明するため、公式の語句とはことなる文で説明ましたが
公式の内容については下記リンクをご参照ください☟

PI 関数 (microsoft.com)

⬛︎まとめ

いかがだったでしょうか。
今回は様々な例を用いて説明しましたが
円周率π=「PI()」という事を覚えておけば問題ありません。

もちろん3.14などと入力して計算してもいいですが
PI関数は15桁まであるので、より正確に計算できます。

是非活用してみて下さい。
それでは次回の記事でお会いしましょう。

コメント